研究発表
当院では、消化器疾患に関する研究会・学会に参加して最新の知識を吸収するとともに示唆に富む症例等を報告して
意見を求めるように努めています。
また、コメディカルには日本消化器内視鏡技師会認定の内視鏡技師試験の受験を奨励し、現在までに5名の内視鏡技師が誕生しています。
看護職員は積極的に内視鏡技師研究会等に出席して最新技術の習得に努め、内視鏡看護および検査の質の向上を目指しています。
研究会等報告内容
No. | 発表日時 | 発表内容 |
---|---|---|
176 | 2020.11.25 | 胃デュラフォイ潰瘍の1例 第485回富士胃腸疾患研究会 |
175 | 2020.10.27 | 生検深切りでgroup2からgroup5になった0-IIcの1例 第484回富士胃腸疾患研究会 |
174 | 2020.09.29 | 好酸球性胃腸炎の1例 |
173 | 2019.11.26 | 膵癌腹膜播種による直腸狭窄の1例 |
172 | 2019.10.29 | 表層型胃MALTリンパ腫の1例 |
171 | 2019.10.17 | 富士市医師会内視鏡検診講習会「内視鏡の洗浄消毒について」 |
170 | 2019.09.24 | ラズベリー型胃癌の1例 |
169 | 2019.07.23 | 胃MALTリンパ腫の1例 |
168 | 2019.07.23 | 門脈・上腸管膜静脈血栓症の1例(富士市立中央病院消化器内科との共同提示) |
167 | 2019.06.25 | 0-IIc型胃癌の1例(内視鏡医に必須の胃炎診断を含めて) |
166 | 2019.06.11 | 内視鏡医に必須の胃炎診断-Hp未感染・現感染・既感染の鑑別-胃内視鏡検診事前説明会) |
165 | 2019.05.28 | クロストリジウム・ディフィシル腸炎の1例 |
164 | 2019.04.23 | 生検診断が可能だった胃異所性膵の1例 |
163 | 2019.03.28 | 第5回GENESIS「low-grade appendiceal mucinous neoplasm(LAMN)の1例」 |
162 | 2019.03.26 | ステロイドが著効した多発食道潰瘍の1例 |
161 | 2019.02.26 | 泥沼除菌化したA型胃炎の1例 |
160 | 2018.11.27 | upside-down stomachの1例 |
159 | 2018.10.23 | A型胃炎に合併した直腸カルチノイドの1例 |
158 | 2018.09.25 | 平坦陥凹型胃底腺型胃癌の1例 |
157 | 2018.09.01 | 第17回静岡県消化器科医会総会パネルディスカッション司会「対策型胃内視鏡検診の現状と課題」-静岡県各地域での取り組み- |
156 | 2018.07.24 | diverticular colitisの1例 |
155 | 2018.06.26 | 胃壁外性圧排を契機に診断した膵頭部癌,および大腸癌肝転移の2例 |
154 | 2018.06.11 | 講演会「胃食道逆流症およびピロリ菌関連疾患の最近の話題」 |
153 | 2018.05.22 | 潰瘍を呈した十二指腸濾胞性リンパ腫の1例 |
152 | 2018.04.24 | 胃雛壁腫大と胃静脈瘤を呈した膵癌の胃浸潤の1例 |
151 | 2018.03.27 | 急性膵炎後仮性のう胞の炎症波及により4型胃がん様を呈した1例 |
150 | 2018.02.27 | NBIで見出した食道表在癌の検討 |
149 | 2018.02.20 | 講演会「逆流性食道炎とピロリ菌除菌-実臨床の立場から-」 |
148 | 2018.02.06 | 浜松胃がん勉強会講演:開業医とNBI内視鏡 ― 開業医がNBIをどう使いこなすか |
147 | 2017.11.28 | 胃腺腫の経過観察中に癌化を認めた1例 |
146 | 2017.10.24 | ミニレクチャー:小さな胃がんを見つけるコツ -その(1)準備編- |
145 | 2017.09.26 | 除菌により不明瞭となった0-IIa+IIc様病変の1例 |
144 | 2017.08.22 | 講演会「胃がんリスク検診の実態 -富士市胃がん検診の現状や症例をまじえて-」消化器Up to Date 2017 in FUJI |
143 | 2017.07.25 | JNET分類 Type 2Bが一部に見られた大腸ポリープの1例 |
142 | 2017.07.07 | 第51回胃と腸東部会ミニレクチャー 最近気になる食道と胃の病気 ―ピロリのいない胃の世界の片隅で― 好酸球性食道炎とA型胃炎 |
141 | 2017.06.27 | 検診での貧血を契機に発見されたFAPの1例 |
140 | 2017.05.23 | 成人腸重積の2例 |
139 | 2017.04.25 | 鳥肌胃炎に合併した早期胃癌の1例 |
138 | 2017.03.28 | 胃がんリスク検診D群を呈したA型胃炎の1例 |
137 | 2017.03.02 | 第124回静岡県東部消化器内視鏡研究会 回盲弁上潰瘍症例の検討 |
136 | 2017.02.28 | 好酸球性食道炎の検討 |
135 | 2017.02.09 | 第3回GENESIS 異時性多発胃癌の検討 |
134 | 2016.11.22 | SS浸潤を認めた除菌後異時性多発胃癌(AFP産生性)の1例 |
133 | 2016.10.25 | low-grade appendiceal mucinous neoplasm(LAMN)の1例 |
132 | 2016.09.27 | 多発性扁平隆起像を呈したA型胃炎の2例 |
131 | 2016.07.26 | 浸水法による大腸内視鏡検査;その手法と有用性について |
130 | 2016.07.01 | 第49回胃と腸東部会:病変直下の平滑筋腫により深達度診断が困難となったバレット腺癌の1例 |
129 | 2016.06.29 | A型胃炎の1例 |
128 | 2016.05.24 | 輪状狭窄と出血をきたした十二指腸下行部潰瘍の1例 |
127 | 2016.04.26 | 貧血をきたした逆流性食道炎の1例 |
126 | 2016.04.18 | 講演会「タケキャブを用いたH.pylori除菌治療~1年間の投与経験~」 |
125 | 2016.03.29 | 初期像を遡及的に観察しえた腸管のう胞様気腫症の1例 |
124 | 2016.03.25 | 講演会「逆流性食道炎とピロリ菌除菌に関する最近の話題」 |
123 | 2016.02.23 | 腺腫内に陥凹性の癌性変化を認めた大腸ポリープの2例 |
122 | 2016.02.04 | 第2回GENESIS:診断困難だった胃腺窩上皮型胃癌の1例 |
121 | 2015.11.24 | 食道アカラシアの1例と当院で経験した7例の検討 |
120 | 2015.11.20 | 第47回胃と腸東部会 食道胃接合部癌の1例 |
119 | 2015.10.27 | 腸管子宮内膜症の2例目 |
118 | 2015.10.03 | 第14回静岡県消化器科医会「内視鏡検査後の病診連携」 |
117 | 2015.09.15 | 逆流性食道炎との鑑別が困難だった早期食道胃接合部癌の1例 |
116 | 2015.07.28 | 富士市胃がんリスク検診でD判定だった3例の検討 |
115 | 2015.06.25 | 第24回東部内視鏡手技懇話会「キレイな写真を撮るための前処置のちょっとしたコツ」 |
114 | 2015.06.23 | カンピロバクター腸炎が疑われた2例 |
113 | 2015.05.26 | 最近ちょっとビックリしたアニサキス症の2例 |
112 | 2015.04.21 | ワルファリンとプラザキサによる食道びらんを連続して発症した1例 |
111 | 2015.04.16 | 講演会「開業医がみる胃食道逆流症とその関連疾患」 |
110 | 2015.03.27 | 食道胃接合部癌の1例 |
109 | 2015.02.27 | 胃癌との鑑別を要した食道胃接合部のGISTの1例 |
108 | 2014.12.18 | 講演会「胃食道逆流症について」 |
107 | 2014.11.28 | 肛門管尖圭コンジローマの1例 |
106 | 2014.10.24 | 胃幽門前庭部の難治性潰瘍の4例 |
105 | 2014.09.06 | びまん性食道痙攣の1例 |
104 | 2014.09.20 | 静岡県消化器科医会「内視鏡検査時のセデーションについて」 |
103 | 2014.09.17 | 早期胃癌研究会「異所性胃粘膜由来の十二指腸早期癌の1例」 |
102 | 2014.08.08 | 胃と腸東部会症例検討 |
101 | 2014.07.25 | IIc類似進行胃癌の1例 |
100 | 2014.07.11 | 胃がんリスク検診について(富士ニュース) |
99 | 2014.06.27 | 腸管スピロヘータ症の1例 |
98 | 2014.06.12 | 富士シンポジウム「開業医がみる食道良性潰瘍・びらんのあれこれ」 |
97 | 2014.05.23 | 好酸球性食道炎の2例 |
96 | 2014.05.09 | 胃と腸東部会ミニレクチャー |
95 | 2014.04.25 | 腸管のう胞様気腫症の1例 |
94 | 2014.03.28 | 胃底腺型胃癌の1例 |
93 | 2014.02.28 | 若年者に発症したEBV関連のリンパ球浸潤早期胃癌の1例 |
92 | 2013.11.22 | 悪性サイクルを呈した早期胃癌の1例 |
91 | 2013.10.25 | 腸管子宮内膜症の1例 |
90 | 2013.09.27 | 胃IFPの1例 |
89 | 2013.07.26 | IIc型早期大腸癌の1例 |
88 | 2013.07.16 | 講演会:開業医が行う最近の内視鏡診断と治療 |
87 | 2013.06.28 | ESD後の多発早期胃癌症例の検討 |
86 | 2013.05.31 | 胃と腸東部会:早期十二指腸癌の1例 |
85 | 2013.05.24 | マロリーワイス症候群の2例 |
84 | 2013.05.16 | 講演会:開業医が内視鏡でできること |
83 | 2013.04.26 | プラザキサによる食道潰瘍の9例 |
82 | 2013.03.22 | 異所性胃粘膜由来の十二指腸早期癌の1例 |
81 | 2013.02.01 | 直腸カルチノイドの1例 |
80 | 2012.12.20 | 講演会 開業医と内視鏡診療 |
79 | 2012.11.30 | 十二指腸癌の1例 |
78 | 2012.10.26 | 直腸粘膜脱症候群の1例 |
77 | 2012.09.28 | Hp除菌後の逆流性食道炎の1例 |
76 | 2012.09.20 | 講演会 逆流性食道炎の診断と治療 |
75 | 2012.09.19 | 早期胃癌研究会 バレット食道癌の1例 |
74 | 2012.07.23 | 表層性胃マルトリンパ腫の1例 |
73 | 2012.06.22 | 川口・春間病変の検討 |
72 | 2012.06.14 | 東部内視鏡手技懇話会「開業医が行う新しい大腸内視鏡検査」 |
71 | 2012.06.04 | 開業医と臨床研究 |
70 | 2012.05.25 | 腹部USをきっかけに診断した胃アニサキス症の1例 |
69 | 2012.04.27 | 虫垂開口部病変を伴う潰瘍性大腸炎の1例 |
68 | 2012.03.23 | 食道アカラシアの1例 |
67 | 2012.02.13 | 糖尿病が専門でない開業医と糖尿病治療 |
66 | 2011.11.25 | 浸水法による大腸内視鏡検査について |
65 | 2011.10.28 | バレット食道癌の1例 |
64 | 2011.09.30 | 抗凝固薬による食道潰瘍の2例 |
63 | 2011.09.07 | 大腸癌講演会 天間まちづくりセンター |
62 | 2011.07.22 | 食道良性潰瘍のあれこれ |
61 | 2011.06.24 | 食道ベーチェット病疑いの1例 |
60 | 2011.05.27 | お餅潰瘍の3例 |
59 | 2011.04.22 | 早期癌診断におけるNBI内視鏡の有用性について |
58 | 2011.02.25 | 直腸カルチノイドの1例 |
57 | 2011.02.23 | 東部NBIセミナー「開業医とNBI内視鏡」 |
56 | 2010.11.26 | 褪色調を呈した陥凹性胃病変の2例 |
55 | 2010.11.12 | 開業医にとっての内視鏡と臨床研究 |
54 | 2010.10.22 | 良性潰瘍との鑑別を要した0-IIc+III型早期胃癌の1例 |
53 | 2010.09.27 | 長期観察しているCMSEPの1例 |
52 | 2010.08.05 | 大腸癌講演会 大腸癌検診について |
51 | 2010.07.16 | アカラシア術後の2例 |
50 | 2010.07.08 | 東部内視鏡手技懇話会 上部内視鏡機種選択について |
49 | 2010.06.25 | 限局性褪色域病変の2例 |
48 | 2010.05.28 | NBI導入について |
47 | 2010.04.23 | 二次除菌不成功例の検討 |
46 | 2010.02.26 | pseudo invasionを呈した大腸ポリープの1例 |
45 | 2009.11.27 | 直腸MALTリンパ腫の1例 |
44 | 2009.10.23 | ESDを行った未分化成分を含むIIcの1例 |
43 | 2009.09.25 | 膵癌による大腸静脈瘤の1例 |
42 | 2009.07.31 | 大腸アメーバの4例 |
41 | 2009.06.27 | 大腸静脈瘤の1例 |
40 | 2009.05.23 | 消化管アニサキス症588例の検討 |
39 | 2009.04.27 | 食道顆粒細胞腫の1例 |
38 | 2009.03.27 | お餅潰瘍の2例 |
37 | 2009.02.13 | 胃アミロイドーシスの1例 |
36 | 2008.11.28 | 生検出血の2例 |
35 | 2008.11.08 | 膵炎による大腸狭窄の1例 |
34 | 2008.10.24 | 検診で発見された典型的なIIcの1例 |
33 | 2008.09.26 | 上部消化管異物のまとめ |
32 | 2008.06.27 | 前立腺癌の直腸浸潤の1例 |
31 | 2008.05.24 | collagenous colitisの3例 |
30 | 2008.03.28 | 消化管アニサキス症の30年 |
29 | 2007.10.26 | 大腸サイトメガロ症 |
27 | 2007.09.21 | 除菌後に明らかになったIIcの1例 |
26 | 2007.06.22 | 大腸アニサキス症 |
25 | 2007.05.25 | 食道狭窄の1例 |
24 | 2007.04.27 | diverticular diseaseの1例 |
23 | 2007.03.16 | 大腸アメーバ2例目 |
22 | 2007.02.23 | 食道天疱瘡の1例 |
21 | 2006.11.24 | collagenous colitisの2例目 |
20 | 2006.09.22 | 残渣後胃癌の1例 |
19 | 2006.07.28 | collagenous colitisの1例 |
18 | 2006.07.09 | 第1回静岡県消化器内視鏡技師研究会発表 |
17 | 2006.06.16 | 2群転移胃粘膜内癌の1例 |
16 | 2006.04.21 | 粘膜下層浸潤大腸癌の5例 |
15 | 2006.03.31 | バウヒン弁潰瘍の症例 |
14 | 2006.02.24 | 潰瘍性大腸炎の炎症性腫瘤性ポリープの1例 |
13 | 2005.11.18 | 十二指腸癌の2例 |
12 | 2005.09.29 | CMSEPの1例 |
11 | 2005.07.09 | 第14回静岡県内視鏡技師懇話会発表 |
10 | 2005.07.07 | 大腸癌予防講演会 |
9 | 2005.06.17 | NSAIDによる下部消化管病変 |
8 | 2005.04.21 | 食道熱傷の1例 |
7 | 2005.03.23 | 大腸アメーバ症の1例 |
6 | 2005.02.18 | 胃型分化型腺癌の1例 |
5 | 2004.04.23 | 胃炎類似早期胃癌の症例 |
4 | 2004.03.26 | ニフレックイレウスの予防のために |
3 | 2003.11.25 | デュラフォイ潰瘍の1例 |
2 | 2003.10.17 | MPSの1例 |
1 | 2002.07.26 | 腸管のう胞様気腫症の1例 |